青春の18切符で行く・・・
「関西鈍行撮り車両の旅」
姫路・名鉄のおまけ付き!!
平成21年3月20日 日曜日 確定申告も一段落したし、20日から3連休に1日休暇をとって4連休
にして、青春の18切符を使って関西往復撮り車両の計画をたて早朝出発した。まず東戸塚駅近くに
ある勤務先の駐車場に車を放り込んで午前5時横須賀線始発電車に東戸塚から乗車した。時刻表で
判断すると乗り換え出来ないが実際は次の戸塚駅で東海道の始発に乗れるのである。戸塚発はいずれ
も5:05となっているが東海道が5:04に戸塚到着横須賀線の接続を待って5:05に出発するのである。
3月20日 日曜日
戸塚で無事東海道に乗り換え完了ひたすら西に向かう。終点は熱海である。熱海到着6:15 ホーム
に伊豆急の「トランバカテル号・・・薔薇電車」が停まっていたので撮影。天気良ければ逆光だが小雨
の為その心配はないが・・・・・
伊豆急 8251 トランバガテル号 薔薇電車 熱海 6:30
伊豆急 8006 熱海
接続電車の関係から、熱海6:49発の浜松行きに乗車。浜松9:22発の豊橋行きに乗り換え、なんと
豊橋に9:57に到着した。普通電車だけで10時前に豊橋に到着出来た。豊橋からは快速大垣行きに
乗車 豊橋10:04発で大垣に11:31に到着 お昼前に大垣まで来た。豊橋から大垣の間 運転台
後ろから撮った画像である。
117系 三河安城付近のようだ
EF210-101 刈谷付近のようだ
キハ75 快速みえ用ズーズル 名古屋の手前かな
313系 8000番台「セントラルライナー」 名古屋だ
EF200-20 右に名鉄「栄生」の文字が・・栄生だここは
大垣を11:41発の電車に乗り継ぎ米原到着が12:18 米原12:22発の快速に乗車、京都に向かう。
京都到着13:13・・・・何と早朝に出発すると乗車券だけで昼少し過ぎに京都に到着出来た。さて京都
に着いたので 撮り車両開始である。本命は嵯峨野線に乗り入れて来る福知山区のS編成R編成のWP
113系 115系の撮影である。ただ天気イマイチだ。
京都駅嵯峨野線ホームに行ってみると何とWP車に改造されたばかりの221系がいた。!!しかし前パン
上げていない何でだ!!今日は3月20日 まだ嵯峨野線WP運用の日である。兎に角撮影地に向かうので
その221系先頭車に乗車した。何と!!運転台には・・・
こんな張り紙がしてあった。これでは上がらないね前パンは。残念がっくりである。
二条で今日の行ったり来たりの福知山区増結編成は 115系の食パンWP R1編成 少しがっかりだ。
撮影の為保津峡下車
221系 WP車だが上げてない。来年というか今年の年末から上げるのかな。
221系の増設されたパンタ
115系R1編成WP車(福知山区) 保津峡
221系 二条
115系R1編成WP車(福知山区) 円町にて
223系5500番台WP編成。 馬堀 冬季なのになぜかパンタ2基上げてない。次の冬から上げるのか
223系5500番台WP編成 F1 馬堀
本日の本命 馬堀での福知山区WP編成増結電車 115系R1編成 食パンで少し残念!!
115系R1編成・・・なぜか基本編成のパンタが一基しか上がってない。
阪神なんば線 本日開業!!!!
本日平成21年(2009年)3月20日は 阪神なんば線の開業日である。嵯峨野線を16:30頃切り上げ
阪神なんば線に向かった。京都へ出て大阪に向かい、何処の駅から地下鉄に乗ったか記憶定かでない
が、地下鉄九条で下車して、阪神なんば線九条駅から乗車して西九条に向かった。
阪神なんば線 九条駅ホーム 開業日のだからか 人影は見えず!
阪神なんば線 開業日 平成21(2009)年3月20日の夜の西九条駅 阪神9000系 撮影者も・・・・
阪神1000系 長〜〜い 10連
近鉄5820系 5323F
夕飯も食わず午後8時頃まで撮影、さすがに腹が減ったので夕飯を食べる為西九条駅を出た。さて何処
で何を食べるか。そうだ、そこに行こう!!!
西九条のお食事処と言えば此処ですよね英爾君。昼の12時過ぎてるから当然開いてます。
以前は12時前に行って待たされたからね。午後8時過ぎですが当然営業中です。
中華料理 宝来!!!!
英爾君の大好きな?冷麺(冷し中華)は終了 私の好きな天津麺はあった。餃子は当然食べた!!
中華料理 宝来で遅い夕飯を済ませた後ホテルに行くためにまた西九条駅に向かった。
ひっそりと静まりかえった西九条駅構内・・・・なぜか真弓監督のポスターだけが・・・
近鉄 9020系 9035F 午後8時半近くになった
乗車電車 これに乗ってホテルに向かった