撮り車両? ひとり旅
6月より計画をし、休日と天気の巡り合わせが悪く、6月が一度、7月が三度計画実施を見合わせ、8月に入っ
ては 暑いのと、盆休みでは大人の休日割引が使えず、9月も天気イマイチでシルバーウィークの混雑も避けた
ので、結局10月の実施になってしまった。当初は1日木曜日から4日日曜日の四日間を予定し、筑豊電鉄新車
や、鹿児島市電のレトロ車の運行日を綿密に調べぬかりの無いようにに計画をたてた。しかし1日木曜日 2日
金曜の天気が雨天の予報で 今回も中止を考えたが、何と 5日月曜日 6日火曜日を含めた 3日土曜日から
の4日間なら 九州方面晴れ、という事が判明 急遽予定をその方向で組み直し今回はそれで出かけて来た。
で今回の狙い目は下記である。但し中京分は「ひかり」「さくら」だと一気に九州に入る事が出来ないので組入れ
たものである。 。
◎ 快速「セントラルライナー」解消により生じた313系8000番台と他形式の併結編成を撮りたい。 |
◎ 名古屋鉄道 特急用車両の更新及び新塗装車と瀬戸線の4000系を撮りたい。 |
◎ 筑肥線の新型電車 305系を撮りたい |
◎ 筑豊電鉄の新型 と 2000形を撮りたい。 |
◎ 「みどり」用783系食パン顔を 原田⇔天拝山で撮りたい。 |
◎ 赤い813系と 白い817系の併結編成を 原田⇔天拝山 で撮りたい。 |
◎ 筑豊本線の 黒い813系 走行写真を撮りたい。白い817系との併結編成も撮りたい。 |
◎ 熊本電鉄6000系の 赤帯車 青帯車 くまもん電車 と 元営団を撮りたい。 |
◎ 熊本市電の低床車「COCORO」を撮りたい。 |
◎ 豊肥本線の走行写真を 三里木⇔原水 で撮りたい。 |
◎ 鹿児島市電の 観光レトロ電車と 連接車7000形を撮りたい。 |
平成27年(2015年) 10月3日 土曜日 の予定
平成27年(2015年) 10月3日 土曜日
上大岡5:19始発に間に合うように家を出て予定通り新横浜に到着、そのまま予定通り「ひかり493号」に乗車
新幹線に乗るのは久しぶりである。名古屋到着後 中央本線に乗り換え、最初の撮影地「神領」に向かった。駅
撮りではあるが順光で撮れる対象式ホームなので 此処で撮影する事にして、暫し撮影。 。
以下 撮影地は全て「神領駅」名古屋口
313系1000番台4連 クモハ313-1110以下 B6編成 +313系8000番台3連×2
313系8000番台3連(クハ312-8001以下)×2+313系1000番台4連
383系 特急しなの 6連A2編成+4連
313系1000番台4連 クモハ313-1001以下 B1編成+313系1300番台2連
313系1300番台2連 クモハ313-1310以下 B502編成
211系5000番台3連 クモハ211-5008以下 K105編成 +313系1300番台2連
313系1300番台2連 クモハ313-1315以下 B507編成 +1300番台2連×2 通称ブツ6
383系 特急しなの 4連A103編成
211系5000番台4連 クモハ211-5620以下 K5編成 + 313系4連+313系2連
383系 特急しなの 6連A9編成+2連
211系5000番台4連 クモハ211-5606以下 K11編成 +313系1300番台2連
211系5000番台3連 クモハ211-5005以下 K102編成 +313系8000番台3連
211系5000番台3連 クモハ211-5005以下 K102編成 +313系8000番台3連
カモレ EF64 1039
森下に向かう途中 乗車した313系8000番台
名古屋鉄道 4000系 4012F 森下駅
名古屋鉄道 4000系 4015F 森下駅
名鉄 1000系 1132F
名鉄 2200系 2206F
名鉄 2200系 2210F 新塗装
名鉄 3100系 3118F
名鉄 3150系 3155F
名鉄 3300系 3304F
名鉄 3500系 3524F
名鉄 5300系 5306F
名鉄 6000系 6019F
名鉄 6000系 6028F
名鉄 6500系 6412F
名鉄 6800系 6805F
名鉄 1700系 1701F 新塗装
名鉄 1000系 1011F
名鉄 1000系 1112F 新塗装
名鉄 1700系 1703F
名鉄 2000系 2010F
名鉄 5000系 5014F
名鉄 6000系 6006F
名鉄 6000系 6022F
名鉄 6000系 6050F
名鉄 6500系 6403F
名古屋駅弁 ひつまぶし
名古屋駅弁 ひつまぶし
熊本市電 9202 熊本駅前
熊本市電 1092 熊本駅前
熊本市電 1092 熊本駅前
熊本市電 9202 辛島町